賃貸マンションを建てようと思ったとき、まず誰に相談しますか?
銀行? 税理士? ハウスメーカー? 不動産屋? 知り合いの大家さん?
残念ながら─どれも正解ではありません。
理由は簡単です。紹介料という形で、余計なお金が建築費に上乗せされてしまうからです。
紹介料のカラクリ

建築費は何億円にもなります。その巨額が“隠れみの”になり、紹介料は表に出てきません。
たとえば銀行が建築会社を紹介すると、「ビジネスマッチング」と称して建築費に3〜5%が上乗せされることがあります。
建築費が5億円なら、なんと2000万円もの余計な出費です。
こうしたことは珍しくなく、業界では当たり前のように行われています。
だからこそ、最初に知っておいてほしいのです。
設計以前に立ちはだかる“厄介な仕事”
私たち設計事務所がまず取り組むのは、こうした余計なお金を排除することです。
昔は「融資コンサルタント」と称し、銀行からの融資額の3%を報酬として受け取る人がいました。
今は表立った肩書きはなくても、紹介のたびにお金が動く構造は変わっていません。
さらに建物を建てるときの近隣対策も大きなハードルです。
たとえばコインパーキングだった土地に10階建てのビルを建てると、北側の住宅は日影になります。
「日当たりがいいから家を買ったのに生活が台無しになるのか!」
─こうしたトラブルは、町内会が団結して糾弾会に発展することも珍しくありません。
本来は建築主が説明する義務がありますが、気の重いこの仕事を代行料として建築費の3%(5億円なら1500万円)で請け負う人もいました。
現在は大手ハウスメーカーの営業担当がその役割を担うことが多いですが、その分建築費は10〜20%も高くなります。
依頼主は「全部任せられるから安心」と思っても、相場がわからないまま余計な支払いをしてしまうのです。
なぜ弊社がこの“厄介な仕事”を無料で行うのか

本来、こうした交渉は設計事務所の仕事ではありません。
しかし私たちはあえて無料で対応しています。
理由はひとつ。
100%建築主の味方でありたいからです。コンセプトを共有し、のびのびと設計管理を行いたいからです。
無駄なお金が建築費を圧迫すると、せっかくのコンセプトが実現できず、どこかで妥協が必要になってしまいます。
それでは良い設計は生まれません。
弊所は、費用対効果を熟考して設計することを基本としていますが、それでも建築費を10%も20%も圧縮されれば、さすがに無理が生じます。
だからこそ、私たちは余計なお金を排除し、建築主と共に“のびのび”と設計に集中できる環境を整えるのです。
私が設計にこだわる理由

私は設計業務が大好きです。図面を描きながら、何とも言えない充実感と幸福感に包まれます。
だからこそ、建築主さんの大切なお金が無駄に削られていくのを見るのが辛いのです。
本当なら、そのお金は現場で汗を流し、体力も気力も使いながら頑張っている職人さんに支払うべきだと思います。
少し口をきいただけで大金を巻き上げる“輩”の存在が許せない。
そんな人たちを排除することにやりがいを感じますし、それは私の正義感が満たされる瞬間でもあります。
建築主さんと共にコンセプトを大切にし、のびのびとした設計を楽しむためには、まずこの“余計なもの”を取り除かなければなりません。
そんな予算があったら、現場で汗を書いて頑張る職人さんに払う方がより良いものができます。
正直いって業界の闇と戦うのは楽ではありませんが、それ以上にお金を有効に使ってもらう責任を感じています。
建築主にとってのメリット
こうした取り組みで、弊所が厄介な仕事を無料で請け負うことで、建築主さんにとって莫大な利益があります。
たとえば建築費が5億円なら5000万円〜1億円の節約が可能です。
実際に弊社が管理する見積書では、その差額を証明できます。
さらに私たちは、競争力のある賃貸マンションを可能な限り建築費を抑えて建てるノウハウを持っています。
弊社の、建築会社に「ぜひ工事させてほしい」と言わせる企画力は、そのまま入居者への魅力にもつながります。
結果として、建築主・建築会社・入居者の“三方よし”が成立します。
弊社の優れたブレーンもサポート
余計なお金を盗る輩を排除して、すぐれた設計ができ、技術力にすぐれた建築会社がヤル気になってくれて、やっと賃貸経営成功の道をスタートできるのですが、これだけですべてが揃ったわけではありません。
事業を成功に導くためにはさらに3つの分野でのエキスパートが必要になります。
※ 一流のブランディングデザイナーによるマンションのブランド化
※ CCIMやCPM取得の高度な入居者管理業による、入居者希望者の面接と生活マナーの向上
これらは、弊社が30年以上かかかって発掘し、お互いに切磋琢磨してきたブレーンです。それぞれの業務にはもちろん料金がかかりますが、彼らには共通した掟があります。
それは「まず、クライアントに儲けていただく。そのうえで一部を業務費としていただく」というものです。
この掟を共有するからこそ、弊社のブレーンでいられるのです。
弊社が自信をもって彼らをご紹介しますが、紹介料はいっさい頂きません。もちろんキックバックなど姑息な手段もとりません。
「なぜ弊社がそこまでクリーンなのか?」
それは私、安田の性格です。正義感が強いだけです。
設計とはどんな仕事?
① 建てる目的、コンセプトを依頼主さんと話し合って共有する
② 大まかな予算と収益成績について、依頼主さんと話し合って共有する
③ 間取りやデザインを吟味
④ 設計主旨・仕様書・法的手続、耐震設計・省エネ設計・建築費を明確に積算できる詳細な図書
監理とはどんな仕事?
① 設計の意図を施工業者に丁寧に伝える
② 図面通りに施工されているかを現場で厳しくチェック
建築費と設計監理料の目安

《建築費》
工場生産型賃貸マンションの最高峰である《〇❍ーメゾン》の単価を基本に建築費の表を作成しました。弊社は、それと比較にならない高性能をほぼ同じ値段で造ることができます。
《設計監理料》
正式には国土交通省の業務報酬基準にて見積りしますが、目安として表に示しておきました。概ねですが、建築費の10~15%とお考え下さい。規模が大きくなるほど割安になります。
また、弊社では下記の2つの特典を設けております。
設計監理料・建築費の目安(概算):2025.09.20 改定
設計料の目安 (住宅系) | 設計料の目安 (ハイブリッド賃貸・防音マンション等) | 建築費の目安 (住宅系の建物) | 建物の規模=延べ床面積 | 建築費の目安 (音響系の建物) | 設計料の目安 (ホール・ライブ録音スタジオ) |
---|---|---|---|---|---|
ハウスの気候が宿る家、 省エネ住宅、 核シェルターのある家、防音室のある家/消費税別) | ハイブリッド賃貸、マンション、防音・足音対策マンション、ホテル・旅館/消費税別) | (スペックによって差が出るので都度概算見積を行います/消費税別) | (例:地下も含む各階の合計) | (スペックによって差が出るので概算見積を行います/消費税別) | (消費税別) |
675万円 | 630万円 | 4500万円 | 100㎡ | 6000万円 | 960万円 |
945万円 | 810万円 | 6750万円 | 150㎡ | 9000万円 | 1390万円 |
1170万円 | 900万円 | 9000万円 | 200㎡ | 1億2000万円 | 1800万円 |
1460万円 | 1125万円 | 1億1250万円 | 250㎡ | 1億5000万円 | 2250万円 |
1750万円 | 1350万円 | 1億3500万円 | 300㎡ | 1億8000万円 | 2610万円 |
2250万円 | 1800万円 | 1億8000万円 | 400㎡ | 2億4000万円 | 3360万円 |
2810万円 | 2500万円 | 2億2500万円 | 500㎡ | 3億円 | 4050万円 |
3240万円 | 2700万円 | 2億7000万円 | 600㎡ | 3億6000万円 | 4680万円 |
3780万円 | 3150万円 | 3億1500万円 | 700㎡ | 4億2000万円 | 5250万円 |
4140万円 | 3600万円 | 3億6000万円 | 800㎡ | 4億8000万円 | 5760万円 |
4650万円 | 3850万円 | 4億500万円 | 900㎡ | 5億4000万円 | 6200万円 |
4950万円 | 4050万円 | 4億5000万円 | 1000㎡ | 6億円 | 6600万円 |
5940万円 | 4590万円 | 5億4000万円 | 1200㎡ | 7億2000万円 | 7560万円 |
6610万円 | 5040万円 | 6億3000万円 | 1400㎡ | 8億4000万円 | 8400万円 |
7560万円 | 5400万円 | 7億2000万円 | 1600㎡ | 9億6000万円 | 9600万円 |
8100万円 | 5670万円 | 8億1000万円 | 1800㎡ | 10億8000万円 | 1億800万円 |
9000万円 | 6300万円 | 9億円 | 2000㎡ | 12億円 | 1億2000万円 |
※ 地盤調査費用、建築確認検査機関に支払う手数料などは設計監理料に含まれていません
(あらかじめ、概算をお知らせいたします)
割引制度について
- ご家族割
ご家族のご意見を調整していただき、代表の安田と直接お打合せいただける場合、
設計監理料を 5%割引 いたします。 - ご足労割
設計打合せの際、弊社事務所までお越しいただける場合、
設計監理料を 5%割引 いたします。
▶︎ 3営業日経っても返事がない場合はこちらにご連絡ください: mac.design.architecture@gmail.com
未来を変えるコンセプト建築
一級建築士事務所
株式会社 Mac建築デザイン研究所
〒602-0855 京都市上京区河原町通り荒神口下る上生洲町242
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目21-5