「なぜ同じ図面でも建築費が3割も違うのか?」一級建築士が語る見積もりの秘密

私は長年、建築の設計監理をしてきました。その経験から、建築費がどうやって決まるのかが手に取るようにわかります。

同じ図面を配布して複数の建築会社に見積を依頼しても、出てくる金額は会社によって大きく異なります。


目次

見積額に3割の差が出る理由

2024年3月、ある重量鉄骨造8階建ての高収益ハイブリッド賃貸建物で、4社から見積をとりました。

結果は 3億4800万円~4億5300万円
同じ図面・同じ仕様でも、会社によって1億円以上の差が出るのです。

詳細な図面(100枚以上)、仕様も細かく決められているにも関わらず、これほどの差が出る理由はどこにあるのでしょうか?


著名な建築会社、ハウスメーカーの実際

実は、大手の建築会社やハウスメーカーは「工事原価」自体は安いのです。

特に、鉄筋・型枠・鉄骨・アルミサッシュ・エレベーター・電気設備・給排水設備などは、驚くほどの低価格で調達できます。

なぜなら、彼らは建材メーカーの売上を左右するほどの経済規模を持ち、年間発注量を事前に予約することで、大幅に安い単価で仕入れることができるからです。

ところが、建築費の総額となると話は別です。
工事原価は安くても、広告宣伝費、営業マンの人件費、取締役の報酬といった経費が非常に大きいため、最終的な金額は高くなります。

つまり、工事そのものは安くできても、会社を維持するための「見えないコスト」が上乗せされるのです。

彼らの本音はこうです。

「設計事務所からの依頼では儲からない。だから営業努力をして自前で仕事を獲得すべし!」

結果として、スタイリッシュで立派なHPを構え、広告も充実させています。
しかしそれは、建築主にとって「工事費が高くなる要因」にもなるのです。


HPがスタイリッシュな会社は高い?

あなたが建築会社を探すとき、まずは「ネット検索」するでしょう。

そのときに、スタイリッシュなHPを持つ会社と、昔ながらの簡素なHPを持つ会社、どちらに問い合わせをしますか?

多くの人がスタイリッシュなHPの会社に問い合わせます。
結果として、問い合わせが殺到した建築会社は「どの案件を受注するか」を選べる立場になります。

つまり、あなたが建築会社を比較しているつもりでも、実は会社があなたを審査しているのです。


「影武者」を探せ!

では、HPはダサいけれど技術力があり、しかも価格も抑えられる理想的な建築会社は存在するのでしょうか?

答えは「イエス」。
その正体は、著名な建築会社やハウスメーカーの下請けを担っている中堅建築会社です。

彼らは普段、大手の看板を背負って現場を支えています。名刺や作業服には大手ゼネコンのロゴが入っていることもあります。

施工実績を見ると、その会社規模では不釣り合いなほど立派な建物が出てくる場合があります。
それは、彼らが「影武者」として大手の代わりに実際の施工を担った証拠なのです。

彼らの社長は現場上がりで、若い頃から現場で鍛えた人たちが多い。建築が好きで、建築のために生きているような人たちです。
ただし営業は苦手で、HPも昔ながらの「会社概要」程度。だからこそ見つけにくいのです。


設計料を払ってもトータルでは安くなる

設計料を支払っても、結果的にトータルコストを抑えられるケースは少なくありません。

理想的な建築会社(影武者)が見つかればベストですが、実際には簡単ではありません。
影武者は数多く存在しても、施主が直接探し出して信頼関係を築くのは難しいのです。

なぜなら、彼らは普段、大手建築会社やハウスメーカーの下請けとして動いており、元請けが施工をチェックし、資金の流れや近隣対応まで整えてくれます。
その環境に慣れているため、自分たちだけで施主と直接契約することに不安を感じやすいのです。

要するに、施工技術には自信があっても、「契約・資金・調整」といった周辺業務には積極的になりにくい。
だからこそ、彼らが安心して技術を発揮できるよう、施主に代わってサポートする存在が欠かせません。

そこで必要になるのが、設計事務所という存在です。
設計事務所が間に入って施工監理を行い、影武者の建築会社が安心して技術を発揮できる環境を整えます。

この仕組みを使えば、設計料を支払ってもトータルでは安く、しかも高品質な建物を実現できるのです。

この業務を行っている設計事務所はごく一部ですが、弊社は行っています。


まとめると:

  • 大手は仕入れは安いが、広告や人件費で最終価格は高い
  • スタイリッシュなHPの会社は人気があり高額になりやすい
  • 「影武者」的な中堅会社を活かすのがコスト削減の鍵
  • 設計事務所が橋渡しをすることで、安心して安く高品質に建てられる

▶︎ 3営業日経っても返事がない場合はこちらにご連絡ください: mac.design.architecture@gmail.com

未来を変えるコンセプト建築
一級建築士事務所
株式会社
Mac建築デザイン研究所
〒602-0855 京都市上京区河原町通り荒神口下る上生洲町242
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目21-5

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次